アイゾーントリートメント
アイゾーントリートメント
小じわ、くま、むくみを回復・防止
肌の奥深くまで浸透するアイゾーントリートメントは、デリケートな目もと周りの肌質を改善します。
バイオペプチド、植物性成分の組み合わせにより、年齢による様々な悩みにアプローチし、若々しい肌を保ちます。
こちらの商品はご注文から1週間程度で発送されます。
※沖縄への配送は陸送になるため、お届けまでにお時間をいただく場合があります。ご了承いただけますと幸いです。
受取状況を読み込めませんでした
こんな方におすすめ
こんな方におすすめ
✔︎ 年齢肌でお悩みの方
✔︎敏感肌・乾燥肌の方
✔︎ 目もとの小じわ・クマが気になる方
✔︎ なめらかでハリのある肌を求める方
商品の特徴
商品の特徴
- 敏感肌・乾燥肌の方にもおすすめ
- エイジングケアにお悩みの方に最適
特長成分
- グリシン
角質層の水分量を増やし、お肌のハリを保ちます。
- ヒアルロン酸Na
「肌のハリ」や「潤い」を保ちます。
- ガリカバラ花エキス
肌の水分と油分のバランスをととのえ、うるおいを与えます。
- クエン酸
高いピーリング効果で、古い角質を取り除きます。
- ネムノキ樹皮エキス
抗老成分。
- ツボクサエキス
炎症抑制効果・美白効果・肌修復効果。
全成分表示
全成分表示
水、グリセリン、変性アルコール、ガリカバラ花エキス、クエン酸、ソルビン酸K、安息香酸Na、トマト果実/葉/茎エキス、フルクトース、グリシン、イノシトール、ナイアシンアミド、乳酸Na、PCA-Na、尿素、ネムノキ樹皮エキス、ダルトシド、カルボマー、カプリリルグリコール、フェノキシエタノール、ツボクサエキス、プロパンジオール、1,2-ヘキサンジオール、ヒアルロン酸Na、クロルフェネシン、アラントイン
副作用
副作用
副作用は特にございませんが、気になるところがございましたらお気軽にカウンセラー・医師までご相談ください。
ご使用方法
ご使用方法
毎日、朝夜に使用します。
クレンジング・トナー後に、1~2プッシュを手に取り目もとになじませます。
その後、普段から使われているお好みの美容液やクリームを重ねてご使用ください。
使用及び保管上の注意
使用及び保管上の注意
使用上のご注意
- お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
- 傷やはれもの、しっしん等異常のある部位には、お使いにならないでください。
- 使用中、または使用後にあたって、赤み・はれ・かゆみ・刺激・色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれたときは、使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。
- 目に入らないよう注意し、もし入ったときはすぐに水又はぬるま湯で洗い流して、皮膚科専門医にご相談されることをおすすめします。
保管及び取扱い上の注意
- 乳幼児の手の届かないところに保管してください。
- 極端に高温または低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しなでください。
- 開封後はお早めにご使用ください。
- 使用後は必ずフタをしめてください。



- 深層浸透型美容液で、目もと周りのエイジングケア
- バイオペプチド、植物性成分の効果でいつまでも若々しい肌に

- 目もと周りの小じわ、クマ、むくみを防止
年齢を重ねるにつれ気になってくる目もと周りの小じわやクマを軽減・予防し、肌にハリを与え、若々しい肌を保ちます。
- 刺激の少ない優しい美容液
刺激性のないバイオペプチド、植物性成分配合で、幅広い年齢・肌質の方に安心してご使用いただけます。


- 毎日の保湿ケアにプラス。なめらかでハリのある肌へ
毎日、朝夜に使用します。
クレンジング・トナー後に、1~2プッシュを手に取り目もとになじませます。
その後、普段から使われているお好みの美容液やクリームを重ねてご使用ください。
- FAQs about EYEZONE TREATMENT
- アイゾーントリートメントに関するよくあるご質問
- どのくらいの頻度で使用すればいいですか?
毎日、朝夜のご使用を推奨します。
- 使用ステップを教えてください。
Step1. クレンジング・トナーを目もとに塗布する。
Step2. アイゾーントリートメントを1~2プッシュ手に取り、目元になじませます。
Step3. 顔全体にお好みの美容液やクリームを重ねてご使用ください。
- 敏感肌なのですが、使っても大丈夫でしょうか?
刺激性のない優しい成分なので、普通肌はもちろん、敏感肌・乾燥肌など幅広い肌質でご使用いただけます。
